欄外コメント
週刊少年マガジンのゴッ輝が掲載されているページの欄外にあるコメントです。

光の軌跡 vol.1が掲載された40号(2004年9月15日号)から巻末コメントが
はじまった為欄外コメントは41号(2004年9月22日号)にて終了しました。

28話からしかありませんので、以前のコメントが分る方はメールで、教えてくださると助かります。
(29・33・39・80話は、抜けてます)
28〜46話は、時任安宿さんから提供されました。ありがとうございますm(__)m


28〜40話 41〜50話 51〜60話 61〜70話 71〜80話 81〜90話 91〜100話
101〜110話 111〜120話 121〜130話 131〜140話 141〜150話 151〜160話 161〜光の軌跡 vol.2


28話
最近、テレビを付けていると「ゴッドハンド」という言葉を使ったCMをよく耳にします。
そのたびになぜかビクビク。いろんな業界で使われる言葉なんだなあと改めて感心。
いっそ流行語大賞でも取ってくれないかなあ。(航暉)
29話

30話
連載開始以来、2回目の一挙2話です。いかがでしたでしょうか?半年を過ぎてそろそろテル以外の
医師や外科医以外の医師も描いてみたいです。こんなの読みたい!!という希望や病気体験談があったら、
ぜひお手紙で聞かせてくださいね。
31話
兄夫婦といっしょに「ディズニーシー」へ行ってきました。子供連れだったので、乗り物中心だったけど、
久しぶりの遊園地で童心に返りました。たまには、こんな一日も良いですね。
でも、足が棒。一日で一月分ぐらい歩きましたよ。(航暉)
32話
毎年、この時期は出身大学の学園祭に行っていたのですが、今年はムリそうです。
漫研のみんなとマージャンするのが楽しみだったのになー。
カップラーメンをすすりながら徹夜でモノポリーしたり・・・・。遊ぶときも不健康です。(航暉)
33話

34話
マッサージが大好きです。もちろん“してもらう”ほう。年寄り臭いかもしれないけど、
スゴく気持ちいいんですよ。30分があっという間!!肩が凝って眠れないときはマッサージ屋さんが
神様に思えます。まさに“ゴッドハンド”ですね。(航暉)
35話
寒くなってきましたねえ。今年の風邪はセキが長く続くとか。“気管支炎持ち”の山本としては絶対に
避けたいところです。風邪って寝てるときが一番ひきやすいそうなので、
帰宅時と寝る前にうがいをして予防したいと思います。(航暉)
36話
遅ればせながら「千と千尋の神隠し」見てきました。やっぱりスゴイなぁ、
ジブリは。息もつかせぬ2時間半。ラストの歌もとても良かったです。
これに負けない作品をいつか描きたいですね〈努力目標〉。(航暉)
37話
ホームページ更新のため、ノートパソコンの購入を検討中。ノートパソコンといえば、
ドジ加減がテルと似ていると評判の編集者Pさんは買ったばかりのVAIOをベッドから蹴落として、
全損させたそうです・・・・。さすがだなあ。(航暉)
38話
今回の話を描くにあたって、 “帝王切開”のビデオを見ました。やっぱり、命ってスゴイなあ。
子宮って本当に半透明でスゴくキレイなんですよ。小さくても生命。生まれてこなくても生命。
そう思える自分を大切にしたいと思います。(航暉)
39話

40話
お餅大好きです。なぜだか冬に食べるものという印象がありますが、砂糖醤油、お汁粉、
きな粉餅と何でもござれ。でも、正月らしくやっぱりお雑煮が一番好きかな?
唯一の欠点は食べ過ぎてしまうことです。今は体重計が恐い・・・・。(航暉)
41話
“北見の過去編”です。脇役キャラの過去編は初めてなので(あ、院長で一回、あったっけ?)、
ちょっと緊張。こういうのが成長すると、ああいうのになるワケですね(笑)。感想お待ちしています。(航暉)
42話
昨年末に「ラブひな」の赤松先生、「GetBackers」の綾峰先生とマージャンを打ちました。
いいですね、こういうの。なんだか憧れの先生方とマンガ以外のことで遊ぶのってスゴく楽しいです。
機会があったら、またやりたいですね。(航暉)
43話
電気屋さんをふらつくのが好きです。ちょっと見ない間に、どんどん新しいものが出てくるしね。
今、欲しいのはDVDプレイヤーとMDラジカセなんだけど、買わなくても見ているだけで楽しめます。
なんかワクワクするんだよね。(航暉)
44話
この号が出る頃には始まっているんでしょうか、冬季五輪。前回は風邪をひいて行った
病院の待合室で、日本ジャンプ陣の大逆転劇を見た記憶があります。
今年はどんな感動を呼び起こしてくれるのか・・・・!?今からドキドキです。(航暉)
45話
今年、初めての「一挙2話」です。ついにテルの父も登場でますます盛り上がる『ゴッドハンド輝』!!
今回は巻頭カラーと表紙もあって気合いが入りました。皆さんも病気にかかった体験談などありましたら、
ぜひ、お手紙で教えてくださいね。(航暉)
46話
受験シーズンですねえ。山本も浪人経験者なので、この季節になるといろいろ思い出します。
寒くなってきたけれど、ここさえ乗り切れば暖かい春が待っているはず。
受験生の皆さんは健康に気を付けて、悔いのないよう頑張ってね。(航暉)
47話
ホームページを持っています。URLはトビラのページにも書いてあるけど、マガジンのホームページから
リンクして行くのが、一番簡単かも。日記も毎日じゃないけど、更新しているので、興味のある人は
覗いてみてね。待ってます。(航暉)
48話
山本は夜型なので、ソルトレーク・オリンピックはけっこう燃えて見ていました。頑張っている人を見ると、
元気がもらえるよね。昔、骨折して以来、スキーはやめてたんだけど、久々にやりたくなりました。
でも、ケガには気をつけようね。(航暉)
49話
ちょっと早いけど、”ホワイトデー話”いかがでしたか?この話を描いているとき、ちょうどバレンタインの
時期だったので、皆さんへの応援のお返しのつもりで描きました。いくつかチョコももらったしね。
これからも頑張るからよろしくね。(航暉)
50話
ついに、”1周年”です。なんだか夢みたいだなぁ。これも、ここまで応援してくださった皆さんのおかげ。
本当にありがとうね。まだまだ描きたいことがいっぱいあるので、
テルとともにこれからも応援よろしくお願いします。(航暉)
51話
先週のセンターカラー、青空の部分を本当は桜にしたかったのですが、今年は桜が遅れているという
設定だったので描けなかった・・。難しいものです。来年もこの季節にカラー描けるかな?
ああ、それにしても花見に行ってゆっくりしたいよ〜〜。(航暉)
52話
久々の徹夜マージャンをやりました。楽しかったぁ。一年ぶりぐらいに大三元をあがったり、生まれて
初めて三家和を経験したり。やっぱり、たまには遊ぶ事も必要ですね。思いっきり遊んでストレス発散。
さあ、仕事だ仕事だ!!(航暉)
53話
医療機器って高いんですよね。ものにもよるけど、ウン千万から億を超えちゃうのがゴロゴロあるみたい。
パソコンと同じで半年たつと機能も良くなるので、買い時が難しいらしいです。
リースとかもあるそうですよ。(航暉)
54話
レントゲンやMRIを見て病気やケガを見抜くのって、難しいですねえ。山本は画像を描くのに医師に説明
されてもさっぱりです。本当に「どこが影?」って感じ。コレが全部わかるんだもんね、お医者さんは。
それだけでも尊敬しますよ、ホント。(航暉)
55話
今回は森内科部長のお話です。彼は10年以上前、山本がアマチュア時代に描いたラクビーマンガの
主人公だった人です。おかげで描きやすいのなんのって。
しかし、医者になっても性格変んないなあ、このおっさん。(笑)(航暉)
56話
キャラクターの名前を考える時に参考にするのが市の広報です。"今月生まれた子供たち"って欄が
あって、いろんな名前が出てるんだよね。「皇 稜斗」の「稜斗」なんてそこから取ったもの。今時の
名前の付け方も傾向がわかって楽しいよ。(航暉)
57話
サッカーといえば・・・・もうすぐワールドカップですね。山本もワクワクしています。Jリーグもいいけど、
日本全体がひとつになれるワールドカップはやはり最高。あとは日本が勝ってくれれば・・・・
とにかく応援あるのみです。(航暉)
58話
今回は遠足のお話です。山本は遠足っていうと、やはり小学校の頃を思い出します。リュックと水筒を
持って、どこかへ出かけるというだけで十分、楽しかったあの頃。テルもきっと前の日はワクワクして
眠れなかったんでしょうね。(航暉)
59話
さて、いよいよテルの新ライバルが登場です。新しいキャラクターはいろいろ出ているけど、
ライバルとしては北見以来ですね。四宮が今後、どうテルやヴァルハラに関わってくるのか・・・・。
期待してくださいね。(航暉)
60話
『ロード・オブ・ザ・リング』、まだ見に行ってません・・・・。そろそろ終りそうでドキドキ。まずいなぁ。
行きたいけど、どうもヒマが・・・・。ビデオもたまりまくってるし・・・・。
ああ、マジで1週間が八日の国に行きたいです・・・・。(航暉)
61話
ついに「2002 FIFA ワールドカップ」、開催ですね。がんばれ、ジャパン!!
私としては小野選手や中田選手はもちろんですが、ゴン中山選手にも期待したいです。
どちらにしろ、自国開催なんてこれが最初で最後かも。めいっぱい応援したいですね。(航暉)
62話
行ってきましたよ、『ロード・オブ・ザ・リング』、上映の最終日の一日前でした。危なかった・・・・
でも、面白かった!!CGもここまで来たんだなあって、感心しきりでした。3部作だというし、
次も絶対見に行くぞ!!(航暉)
63話
懸賞で栄養ドリンクの引き換え券が当たりました。嬉しいなあ。栄養ドリンクはカロリー高いし、
なるべく飲まないようにしているんだけど、今日は疲れるっていう時はやはり強い味方です。
夏バテしないよう頑張らなくちゃ?(航暉)
64話
ワールドカップもいよいよ終わりに近づき、なんだか寂しいなあ。この一か月はテレビ漬けでした。
毎日毎日が楽しくて。実は応援のためにレプリカTシャツも買っちゃいました。
日本代表には心からお疲れさまと言いたいですね。(航暉)
65話
暑いですねえ、山本はエアコンつけっぱなしです。夏というとやっぱりかき氷。
時々無性に食べたくなるんですよ、あれが。頭にキーンと痛くなるのも分っているけどやめられない。
冬の焼き芋と同じように夏の風物詩ですね。(航暉)
66話
アシスタントさんたちは皆DVDを持っていて、仕事場で持ってないのは私だけ。でもビデオすら見る
ヒマないのにDVD・・・・買うにはちょっと気が引けます。
いっそマガジンの懸賞にでも応募してみようかなあ。(航暉)
67話
夏といえば花火ですねえ。家庭でする花火も乙なものですが、実は去年熱海の花火を真下から見る事が
できました。降るように落ちてくる花火は迫力満点!遠くからしか見たことない人はぜひ真下に
行ってみてください。(航暉)
68話
山本はオフィシャルサイトを持っているのですがプロバイダの都合で一部URLが変更になりました。
新しいURLはhttp://members.jcom.home.ne.jp/valholl/です。単行本の古いURLでは
来られませんので気をつけてね。(航暉)
特別番外編(光の記憶)
そろそろお盆ですね。山本も今年は新潟の実家に帰るつもり。たぶん海も山も行かないけれど、
趣味の合唱でひとイベント。旧知の顔に会えるのは今から楽しみです。みんなも事故に
気をつけて良い夏休みをね!!(航暉)
69話
トウモロコシが大好きです。夏と言えばトウモロコシ!!今は割と一年中あるけど、やっぱりこの季節で
なければ美味しくないんだよね。朝とったものをその日のうちにたべるのが一番美味しいんだって。
今のうちに食いダメだあ!!(航暉)
70話
夏休みはパソコンで絵を描く練習をしていました。いつもは仕事に追われて練習できないので、
このスキに。これが簡単なようで難しい。上手い人は本当に上手いんだけどね。いつか練習の成果を
見せられる時が来るといいですねえ。(航暉)
71話
ちょうど今回の話を書いている時、担当編集のPさんが食中りを起こして苦しんでました。やっぱり
古いものは食べちゃダメだね。わたしも気をつけなくっちゃ。それにしてもさすがPさん、テルの
モデルと言われるだけありますなあ!!(航暉)
72話
某病院を取材。いろいろな所を案内していただいて、山のように写真を撮りまくってきました。
読者の方から提供していただいた物もあり、かなり資料的には充実しましたよ。これを作品に
生かせるようがんばります。見ててね。(航暉)
73話
アシさんを増やすために部屋の模様替えをしています。本棚を入れてカーペットを変えて机を買って。
12畳のリビングが狭い狭い。住んで3年・・・・この街はけっこう気に入っているんだけど、
どこか広いところに移りたいなあ。(航暉)
74話
久々のカラー。人物は手塗りですが背景はCG処理しています。でもどうかすると手塗りの方が早かったり
するからパソコンは難しいね・・。それでも手直しできるのがCGのいい所。
もうちょいがんばって勉強しよっと。(航暉)
75話
「6週連続大増24P」に挑戦中です。自分でも良くやるよなーとおもわないでもないけど、
描きたいように描いているのでそれほど苦でもなかったり。幸せなことです・・・・。
おもしろい作品を作れるようがんばりますので応援してね。(航暉)
76話
10月の10、11日と新宿のNSビルで日本麻酔学会主催の市民公開講座が行われます。なんと「ゴッ輝」
がポスターに起用されたんですよ。実際の手術室なども再現されていて面白そう。
興味ある人は行ってみてね。(航暉)
77話
今回はレントゲン話。レントゲンは一応資料を見ながら描いているのですが、説明されてもどこが
どう違うのかサッパリです。こんなのを見分けられるお医者さんはやっぱりスゴイなあ。
いずれ放射線科の医師も描いてみたいです。(航暉)
78話
日の暮れるのが早くなってきましたねえ。今は家に風呂があるのですが、昔は銭湯に通っていたので
暗い冬が嫌いでした。銭湯通いは不便だけど、浴槽が大きくて気持ちがいいんですよ。
サウナもあったりね。またどこか温泉にでも行きたいなあ。(航暉)
79話
風邪が流行っているようですね。山本は一度風邪ひくと、3か月くらい咳が止まらなくなっちゃうので戦々恐々
アシさんが一人風邪をひくと、みんなでマスクしたりして予防してます。
早く春になって暖かくならないかなあ。(航暉)
80話

81話
小5まで山本もピアノを習っていました。練習嫌いでねえ。指の練習ばかりでつまらなかったので
やめちゃった。好きな曲ばかりを練習できたら、もっとピアノが好きになっていたのに。今回はそんなことを
考えながら描いていました。(航暉)
82話
寒くなってきましたねーえ。新潟生まれの山本ですが、寒さにはめっぽう弱いです。手がかじかんで動かなく
なっちゃうんだよね。エアコンは頭だけボーっとしてしまうので石油ヒーター使ってます。みんなもカゼには
気をつけてね。(航暉)
83話
部屋の模様替えを続行中。アシさんの机などは揃えたのですが、今度は台所や他のところに目が行って、
どうやったらもっと使いやすくなるか色々検討中なのです。通販カタログを見ているだけで時間が過ぎて
行ってしまいます。(航暉)
84話
まだ早いけれど、だいぶ街がクリスマス一色に染まってきました。この時期になるとなんの理由もなくワクワク
してしまいます。たいてい仕事漬けで終るのですが、
街を彩るネオンを見るとなんだか幸せな気分になるのです。(航暉)
85話
長かった四宮編もついに最終幕。ああ、楽しかったな・・・・四宮編満載のゴッ輝9巻は17日発売です。
よろしくね。今年もクリスマスは仕事漬けですが、アシスタントさんたちとプレゼント交換会でもするつもりです。
皆さんもいいクリスマスをね!!(航暉)
86話
今年ももう終わりですね。皆様のおかげで、かつてないほど充実した幸せな一年でした。来年はもう一段の
飛躍を目指して、とりあえず新年一発目の6号で一挙3話!楽しんでもらえると嬉しいです。来年も応援を
よろしくお願いいたします。皆様、良いお年を。(航暉)
87話
明けましておめでとうございます。新年一発目から巻頭カラー&一挙3話です。めでたいのう。今年も忙しく
なりそうな予感がありますが、たぶん今頃は家でゴロゴロして正月休みを堪能しています。みんなはどんな
正月をすごしたかな? テルともども今年もよろしくお願いしますね。(航暉)
特別番外編
さて番外編、いかがでしかか? 山本的にはけっこう楽しく描けました。本編とは違いますが、たまにはこんな
内輪話もいいかなと。それにしてもこうやって描くと、みんな一癖ある連中ばかりですね(笑)。
また機会があったらやってみたいです。(航暉)
88話
今年の目標。痩せる、歯医者へ行く、人間ドックへ行く・・・・とても医療マンガを描いているとは思えない、
この不摂生ぶり。特に歯は本当にヤバげです。でも痛いの嫌いなんだよ・・・・ああ、どこかにゴッドハンドな
歯医者はいないでしょうか?(航暉)
89話
浦和レッズが好きです。一時2部リーグに落ちても這い上がってくる不屈の闘志がいいんですよね。ファンとの
親交も厚いし。忙しくてなかなか行けないけど、競技場で応援したいな。レッズさん、選手の皆さん、
ご協力ありがとうございました。(航暉)
90話
ゴミ箱買いました。分別するため、いくつかに分類できる大きなやつ。分けるのは面倒くさいと思うけど、
やっぱり資源の再利用のためには必要なことなんだよね。次の世代のためにも、少しでも地球に優しい事、
していきたいです。(航暉)
91話
エアロビクスステッパーなるものを買おうと画策中。なんと言っても外に出ませんからねえ、本当は散歩
すればいいんだろうけど、なかなかヒマもないので家で歩こうと。せめて歩道橋ぐらい息を切らさずに
渡り切れるようになりたいです。(航暉)
92話
バレンタイン話、いかがでしたか? こういう季節ものはタイミングが難しいので、やれる時にやらないとね。
でもこれでクリスマス、ホワイトデー、正月話とだいたい制覇したかなあ?もし読みたい話がありましたら、
お手紙くださいねー。(航暉)
93話
一年ぶりの北見過去編、T代編です。北見にはいろいろと思い入れがあるので、描くのはとても楽しい。
若い頃にはこんな一面もあったんだというのを見せたいですね。
それにしても昔はこんなに素直だったのに・・・・ねえ(苦笑)(航暉)
94話
山本の出た高校では修学旅行の代わりに登山がありました。希望制ですが年に一回、夏に北アルプスへ
登るのです。燕岳や立山など、山の上で食べたお弁当は絶品だったなあ。今は体力がなくて登れないけど
登山はけっこうオススメですよ。(航暉)
95話
3週間続いた北見過去編もこれで一段落。あー、楽しかった。次に過去編を描く時は3週間では終らない
予感もしていますが・・・・どうなるやら。来週はお休みをいただいて元気を補充して3年目に突入したいと
思います。ではまた!(航暉)
96話
ついに『ゴッ輝』も丸2周年です。これもみんなの応援のおかげ。ありがとうね。今後は、
今まで踏み込まなかった医療の奥深いところも少しずつ描いていきたいです。ドジですが一生懸命のテルを
これからもよろしくお願いします。(航暉)
97話
そろそろ桜の季節ですね。今年はバレンタインに読者さんにいただいたワインなどを持って、アシさんと花見
に行く予定です。屋台は出ていないけど、その分スーパーでお総菜とかピザとかいろいろ買うつもり。
今からちょっと楽しみです。(航暉)
98話
久々の『巻頭カラー&一挙2話』です。ぱふぱふ〜♪♪ 見開きのカラーは本当は韮崎や水島も入れた
かったのですが、今回は入りませんでした。今度”ヴァルハラオールスターズ”で見開きカラーを
描きたいですね。大変でしょうけど・・・・。(航暉)
99話
仕事場の入り口に通じる廊下から天気のいい日は富士山が見られます。やっぱりデカいよねえ。
ちょっとでも曇っていると霞んで見えないのですが、それだけに見えた日はちょっとラッキー。
ちょっとした占い気分なのです。(航暉)
100話
昔、犬を飼っていました。「コロ」って名前の柴犬に似た雑種。体は小さいのに
ケンカっ早くて困りものでしたが、本当に可愛かった。フサフサ毛皮がお気に入リでした。
プロトのようなペットロボットが発売されたら誰より私が買いたいのです。(航暉)
101話
夕暮れ時の街が好きです。仕事場が高層階にあるため街を一望できるんですよ。
だんだん日が暮れていき、窓に灯がともっていく様子を見ていると「お疲れさま」って
気になります。そして、そこからマンガ家の時間が始まるのです。(航暉)
102話
ついにゴールデンウイークですねえ。去年はマガジンが出たし、一昨年までは
月間だったので無かったんですよ。ああ、ゴールデンウイーク、いい響きだな〜っ。
寝るぞ遊ぶぞダラけるぞ!!楽しみ〜っ。皆様もいいお休みを。(航暉)
103話
隣町のゴージャス銭湯に行ってきました。550円で電気風呂やら泡風呂やら露天風呂まで
入れるんですよ。ちょっとした温泉気分でいい気持ち。別料金だけど今度は垢スリに
挑戦しようかな。心の”垢”も落ちるといいねえ。(航暉)
104話
ステッパーを買って、毎日踏んでいます。日頃の運動不足がたたって、一分で太股が
悲鳴をあげる日々。マンガ家って本当に不摂生だよね。それでもなんとか健康を維持して
一週でも長くこの作品を続けるため頑張ります。(航暉)
105話
縁があって「麻酔科学会50周年記念市民講座」のパネルディスカッションに参加することに
なりました。どう考えても場違いなのですが、まあ・・ねえ? 一般の人も無料で参加
できます。詳細はトビラに書いてあるので興味ある人は読んでね。(航暉)
106話
歯茎を切開しました。2年ほど違和感のあるのをほっておいたら中に膿がたまっていたとかで、
ある日激しい痛みに襲われて結局3針も縫うハメに。ひ〜。今は痛み止めでしのいでいますが、
やっぱり医者は早めに行っておくべきですね。(航暉)
107話
デパートに服を買いに行きました。今回は友達に見立ててもらって、上等な服をひとそろい。
やっぱり高いけど、服だけでずいぶん印象が違うみたい。いつも仕事着だからなー。
友達に「シンデレラのようだ」と言われましたが・・・・それはどうよ!?(航暉)
108話
赤ちゃんって可愛いですよね〜。山本は昔、子供が嫌いだったのですが、兄に子供ができて
からというもの、大好きになりました。「嫌い」じゃなくて扱い方がわからなくて怖かった
のですね。でも今は大好き、見ているだけで幸せなのです。(航暉)
109話
久々に横浜の中華街に行って来ました。大学時代、何度か訪れて以来なので懐かしかったです。
道端で売っている肉まんやゴマ団子がとても美味しそう。高級な中華料理もいいですが、
気兼ねなく食べ歩きができるのもこの街の魅力ですね。(航暉)
110話
山本は梅雨が嫌いです。雨が降るのはいいんだけど、蒸しているのがどうも不快で。でも夏に
水不足にならないためにはやはり梅雨は必要なんですよね、ガマン、ガマン。この文章が載る
頃には梅雨が終わってカラッと晴れていてくれるといいですね。(航暉)
111話
仕事場のBGMはアシさんが持ってくるCDとMDに頼っています。それはもう、ヘビメタからJ-POP
からアニメ主題歌まで、バラエティに富んでいて飽きません。知っている曲だとついつい
鼻歌を歌いそうになってしまうのです。(航暉)
112話
夏ですねえ、今年は電力不足のためエアコンの温度を高めに設定しています。ホントは止めたい
とこなのですが、原稿って脂がつくとインクをはじいてしまうので汗をかかない程度に
節電です。工夫とガマンでこの夏を乗り切りましょう。(航暉)
113話
最近よく街中のギャラリーに立ち寄ります。芸術は正直分からないけど知らない人の絵を
見るのは楽しいですよ。上手いだけの人、ヘタだけど何かを感じさせてくれる人、いろいろな
絵を見てエネルギーをもらってはまた机に向かうのです。(航暉)
114話
花火の季節ですねえ。線香花火のような手に持つ花火も好きですが、打ち上げ花火も大好きです。
三尺玉などは真下から見ると迫力倍増!! クセになりますよ。今年もどこか花火大会に
行きたいなあ。なんといっても夏の風物詩ですからね。(航暉)
115話
アイスが美味しい季節ですが・・・・ダイエット中。今回はちょっと本気です。ともかく動かない
のがマンガ家なので、なるべく間食を抑えてステッパーを踏んでいます。とりあえず一月1キロ
ほどを目標に・・・・頑張ります。励ましのお便り求む!!(航暉)
116話
夏休みですねえ。今年も山本は田舎に帰ります。海を描いていて無性に海で泳ぎたくなったけど、
今からではクラゲが心配だなあ。ともあれ少しゆっくり休んで英気を養うつもりです。
皆さんもケガなどせず良い夏休みをお過ごし下さい。(航暉)
117話
ダイエットしているのですが、夏は好きな食べ物が多くて困ります。トウモロコシ、ナス、トマト、
モモなどもいろいろ。特にトウモロコシは好きですねえ。田舎で思う存分食べてきましたが、
おかげで怖くって体重計に乗れません。(航暉)
118話
ほとんどの時間、家にいるためケータイを持っていなかったんですが、買うかどうか迷ってます。
やっぱり待ち合わせの時便利かなあって思って。でも持っちゃうとなんだか時間に拘束されそうな
気がするんですよね。ウーン、迷いどころ。(航暉)
119話
たまにはアシさんたちと旅行でも、という話が出ているのですが温泉嫌いにお寺嫌い、
ジェットコースターも海もダメと それぞれの好みが分かれ、ほとんどの候補が却下。
もうあとは食い倒れツアーかな・・・・どこかいいとこありませんか(航暉)
120話
担当のSさんが新車を買ったそうです。黒メタリックのBMW。乗せて欲しいと頼んだら、
なんと買った初日に車庫入れに失敗して、もう傷が付いているらしい・・・・。
Sさん、頑張って運転の練習してね。乗せてもらうのはそのあとで。(航暉)
121話
見たい映画やイベントがたくさんあるのですが、なかなか行っているヒマがありません。
この秋は美術館などでも興味深い催し物がたくさんあるので、なんとか時間を作りたいです。
なんといっても勉強の秋、頭の栄養補給をしなくちゃね。(航暉)
122話
取材のため、編集さんとビリヤード場に行ってきました。ほぼ10年前に一度やったきり
なのですが慣れるに従い、なんとか真っ直ぐつけるように。まぐれでもなんでも、
ポケットインすると気持ちいいですよ〜。病みつきになりそうです。(航暉)
123話
食べ物が美味しい季節になりましたね。栗ご飯や果物など、ダイエット中なのに目移りして
仕方がありません。美味しいケーキ屋さんが近くにできてさらに強敵。なるべく前を
通らないように遠回りして帰ってきてます。頑張らなくっちゃ。(航暉)
124話
17日にはついに14巻が発売です。ビックリ企画もついてますので、どうか本屋で見て
やってくださいね。いつも通り4コママンガもキャラ・プロフィールもついたうえ、
なんとアノ先生が描いた4コマも載っていてお買い得ですよ!!(航暉)
125話
10月23日から2月20日まで、兵庫県宝塚市の手塚治記念館にて「ブラックジャックのDNA展」
と題して現在の医療マンガの特集が組まれています。BJはもちろん、ゴッ輝の生原稿なども
飾られているので興味のある人は行ってみてね。(航暉)
126話
11月3日に宝塚市の手塚治記念館でサイン会をやります。先着200名様に整理券を配布して、
2時から4時までの予定。こんな大規模なのは初めてなので山本もドキドキなのですが・・
問い合わせは手塚治記念館まで。良かったら来てみてね。(航暉)
127話
最近、コンビニ肉まんに凝っています。トンポーローまんとか豚角煮まんとか、ちょっと
変わったのが好き。アシさんに夜食を買ってきてもらって、熱々のをほおばるのが
日課です。ダイエット・・?そうですね、冬が終わってからまた考えます・・。(航暉)
128話
新しいファックスを買いました。何より便利なのは電話帳。今までいちいちアドレス帳を
調べてかけてたんですけど、これでアシさんとも連絡しやすくなります。普通紙になって
資料も取りやすいし、やっぱり新しい電化製品はいいいですね。(航暉)
129話
何週か前の話で「風鈴の音は電話口から聞こえないのでは!?」というたくさんの
お便りをいただきましたが、こちらの実験でも聞こえるものがありました。
つまり種類によるってことですね。(航暉)
130話
取材もかねて秋田に行って来ました。訪れたのは武家屋敷で有名な角館だったのですが、
初めて食べた きりたんぽはモチモチして美味しかったです。温泉郷の露天風呂はまさに
絶景。気持ちよかったー。いいところです、秋田。また行きたいな。(航暉)
131話
机を新調するつもりです。今の机は大学時代から使っているのですが、ビスを一本なくして
しまってもうグラグラ。できれば高くても院長室にあるような、原稿用紙も収納出来る
大型の机が欲しいな。一生ものの買い物なので慎重に選ぶつもりです。(航暉)
132話
山本はサンタクロースの存在を信じています。さすがにもうプレゼントはもらえませんが、
この季節になるとウキウキするのも優しい気持ちになれるのも、きっとサンタの魔法の力。
皆が幸せでありますように。皆さんも良いクリスマスを!!(航暉)
133話
今年最後のマガジンです。思えば今年最初のマガジンもカラーだったなあ。本当にいい年で
幸せでした。それもこれも皆さんの応援のおかげ。来年もますます飛ばしていきますので
「ゴッドハンド輝」をよろしくお願いします。良いお年を!!(航暉)
134話
最近、デビッド・ボウイの「REALITY」を仕事のBGMによく聞いています。
1年ぶりのニューアルバム。歳を取っても色気のある男っていいですよねえ。3月の来日には
コンサートも行く予定。みんなも良かったら聞いてみてね。(航暉)
135話
新しいカレンダーを見ていると気分がいいです。今年のカレンダーは、空と子猫。
空は本当にいろいろな表情があって、描くのも見るのも好きです。子猫のカレンダーは、
見ていると本当に和みます。毎日めくっていくのが今から楽しみです。(航暉)
136話
春に発売されるガイドブックの仕事をしています。主要キャラの部屋の間取りやヴァルハラの
見取図もあり、緊急な場合の手当ての方法や連絡先も載せてあってお買い得、もちろん
描き下ろしマンガもあります。楽しみにしていてくださいね。(航暉)
137話
この号が出る頃、山本は引っ越しで てんやわんやです。今までよりも広くなり、講談社へも
近くなるのがうれしいな。新しい街で新しいお店を探したり、路地を探検したりするのが
今から楽しみです。おいしい定食屋さんがあるといいな。(航暉)
138話
今週から、ついに新シリーズ突入です。新キャラも出てきて、安定したかに見えた
ヴァルハラにも波乱の予感!! 今後もドキドキするような作品を作り続けますので、
応援よろしくね。(航暉)
139話
引っ越し・・・・したけどまだ片づいていません。(汗)山のような資料を分類するのが
大変ですが、みんなの仕事がしやすいようにいろいろ工夫もしています。今やっておけば、
だいぶ効率が上がるハズ。こういうのを考えるのも楽しいよね。(航暉)
140話
近くのホテルでも、ケーキバイキングをやっています。ケーキはもちろんサンドイッチから
アイスまで、年に一度ぐらいガマンできなくて食べに行ったりしています。ダイエットには
良くないけど、甘い物好きには至福の時間ですね。(航暉)
141話
引っ越しして富士山が見えなくなってしまいました。今までは、晴れた日にはマンションの
廊下からくっきり見えていたのになぁー。ささやかなことなんだけど、無性に残念。
やっぱり富士山って日本人にとっては特別な山なんですよね。(航暉)
142話
「レジェント・オブ・メキシコ」の試写会に行って来ました。面白かった!!そして、
ジョニー・デップがかっこよかった!!「パイレーツ・オブ・カリビアン」の時にも
思ったけど、彼はすっごく色気のある俳優ですね。デップファンは必見です!!(航暉)
143話
先日、「ツバサ」のCLAMP先生とお会いしました。さすが関西出身者と思わせるノリの良さで、
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。興味深いお話もいろいろ聞けたし。
受けた刺激をエネルギーに変えて、がんばります。(航暉)
144話
デビッド・ボウイのコンサートに行って来ましたよ〜。友達と一緒に行ったのですが、
本当に良かったです。カッコいいなあ!!見てるこっちが若返った気分です。これからは
出不精を改めて、いろんなコンサートに行ってみようかな。(航暉)
145話
桜の季節ですねえ。このコメントが載る頃には東京はもう満開でしょう。満開の桜も
いいけど、散り始めの桜吹雪も大好き。この季節になるとウキウキして、やたらと
散歩したくなります。桜ってやっぱり日本人にとって特別な花なんですよね。(航暉)
146話
16日の公式ガイドブック発売を記念して人気投票をやります。投票してくださった方の
中から抽選で5名様にカラー色紙をプレゼント!!詳しいことはカラーとびらと記事で。
テルでも北見でも好きなキャラを書きますのでどしどし応募してね!!(航暉)
147話
新緑の季節になりました。桜の春、暑い夏、紅葉の秋、食べ物の美味しい冬もそれぞれ皆
好きですが、新緑のこの季節が大好きです。とても生命力に溢れた明るい緑色ですよね。
緑が濃くなる前に、GWは新緑を見にどこかへ旅行したいです。(航暉)
148話
今年のゴールデンウィークは実家に帰らず、仕事場の大方づけ。手つかずだった荷物や
書類を分類、整理しました。おかげで引っ越しから半年にしてやっと落ち着いたかな。
これでもっと仕事に集中できるはず。頑張りまっす。(航暉)
149話
ゴールデンウィークは東北の兄貴夫婦が遊びに来ました。姪っ子と甥っ子は2段ベットが
お気に入りでもう大変な騒ぎでした。子どもにとっては秘密基地みたいな
モンなんでしょうね。私も久々に童心にかえって遊びました。楽しかったよー。(航暉)
150話
山本は酸っぱいものが苦手なのですが、本当に疲れている時は妙に酢の物とかが美味しく
感じるときがあります。なんだか身体が欲しているような感じ。うーん、効くう。
酢は体にいいので、市野沢先生を見習って黒酢を飲む習慣をつけようかなあ。(航暉)
151話
セミダブルベッドを買いました。シングルだと寝返りした時に手がはみ出て
しびれるんですよ、眠りも浅くなるし。おかげで部屋はかなり狭くなりましたが、
安眠できるようになりました。しっかり眠ってしっかり仕事をしようと思います。(航暉)
152話
六本木ヒルズの展望台に行って夜景を見てきました。深夜11時半頃だったため、
もう灯りが街から消えかけていましたがそれでも大迫力。羽田空港や新宿の灯りが
印象的でした。やっぱり東京って明るいなあ。ぜひまた行ってみたいです。(航暉)
153話
もう6月ですね。今年も半年近くまで来たのだと思うと本当に早いです。なんだか歳を
取るたびに、1年が速度を増して過ぎていきます。自分がどこまでやれるのか、
そして何をどう為すことができるのか、自問自答する今日この頃です。(航暉)
154話
コメント無し。
155話
6月25日は私の父に命日でもあります。小さい時だったのでほとんど記憶は
ないのですが・・・・優しい父だったようです。今年も命日にはお墓参りに行くつもり。
光介にはそんな父のイメージも重ねて描いていたりするのです。(航暉)
156話
近くにカレー屋さんができましたライスもあるけどナン(インドのパンみたいなもの)が
あってこれが美味しい!! カレーなら食欲のない時でも食べられるし、
そんなに辛くないし。まだ開店して1か月なのに、週に1回は行ってます。(航暉)
157話
カレー屋さんに続いて、今度は仕事場の近くにベトナム料理屋さんが。これがまた
美味しいの。フォーっていう麺料理は特に最高!! ランチだと高くないし、通い詰めて
しまいそう。それにしてもこの界隈、いきなりエスニック風になったなあ。(航暉)
158話
イチジクが好きです。あの独特の食感と甘みが好きなんですよね。ケーキでもイチジクが
使ってあるとついつい衝動買いしてしまって。先日はおそばやさんで
「イチジクの味噌煮」を食べました。和風コンポートみたいで美味しかったです。(航暉)
159話
編集のY本くんが担当から抜けることに。約一年のつきあいでしたが編集部に入った
頃から比べるとずいぶん編集者らしくなった・・・・かも。Y本くん、お疲れさま。
これからもいろいろな先生の元でがんばってね。期待しています。(航暉)
160話
人気投票にたくさんの応募ありがとうございました。あまりの多さに大感激!!
いただいた応募ハガキは少しずつ目を通させていただいてます。サイン色紙も気合入れて
製作中です! 8月中には発送予定なので、お楽しみに!!(航暉)
161話
来週はお休みです。すいません・・・・。でも再開後はいよいよ3週連続特別番外編、
しかも最終話は大増39ページなので許してね。(休みだけど休んでないし・・・・)
久しぶりの過去編なので気合入れて描いています。どうかお楽しみに!!(航暉)
光の軌跡 vol.1
担当のSさんがBMWを購入してから約一年。そろそろ運転にも慣れた頃と思ったら、
先日またこすったそうです。しかも検査に出したら「全然乗ってませんね」と
揶揄されたとか・・・・不安だ。まだまだ私がBMWに乗れる日は遠そうです。(航暉)
光の軌跡 vol.2
巻末目次コメントができたため、3年間続けたこの枠外コメントも今回が最後になります。
今まで読み続けてくださった皆さんありがとうございました。『ゴッ輝』はまだまだ
これからも続きますので変わらぬ応援よろしくお願いしまっす!!(航暉)



データベースへ戻る

トップへ戻る