ゴッ輝用語辞典
(参考はゴッ輝の作中からと、ラインが独自に調べた物をまとめています)
索引


甘い物
テル先生の好物、
チョコパフェ・ケーキ・お子様ランチ…など。時にはナースが、
患者さんからもらった物をつまみ食いする事も。しかしこんなに甘い物ばかり食べて
虫歯糖尿病は大丈夫なのか?(^_^;)

医者

医師法に基づいた、診察・治療を職業にする人。医師

医者に三器あり
メス薬草・・・そして言葉」院長がテル先生に教えた名言
つまり、メスは手術、薬草は薬、
言葉は患者と
通じ合う・安心・信頼出来る様な言葉の事(19話)

イチゴ味の歯磨き粉
テル先生が、良子ちゃんのために買ってきた。イチゴ味の歯磨き粉
実はラインも結構長く使っていました…と少し(いやかなり^^;)恥ずかしいがおいしい…

医療セットが入っているケース
北見先生が、持っている医療ケース。緊急事態にも対処出来るぐらい揃っている。
重量はかなり重いらしく、北見先生の
肉体美の秘密はこのケースをいつも持っている
からという説もある。(8話)

院長
病院など院が付く組織・機構・施設などの長

インフォームド・コンセント
患者への説明&同意、つまり、患者にわかる様に説明して理解してもらう事
それと、患者と共に最善の道を選ぶ事かな。(第3話)

ヴァルハラ
北欧神話では、:
戦死者がいる処:だが・・・^^;
作中では、安田記念病院の別名:
神々が座す処:「至高の外科医ゴッドハンドたちの居城」

エアコンのとりつけ
テル先生が、学費を稼ぐためにしたバイト。かなりきついらしく、
テル先生は、ひと夏で8Kも体重が落ちたらしい。
でも
一日15台とりつければ、10万以上!!
良いのか悪いのか。金を稼げてダイエットできるので、良いのか?(第3話)

X線透過性物質
X線でも、透かしてしまう物質の事、ピーナッツやあめ玉、空気の詰まった肺なども
レントゲン上では、黒く写るらしい。

黄金の左手
安田院長のキャッチフレーズ、左手をまさに自在に使えるのだろう。

オペ
手術と同意語、患者の患部を切り取ったり、糸を使って縫合する治療。
外来
病院に通院する患者。つまり入院しないで病院に通う事。

神の眼光
テル先生の持っている隠し能力の様な物で、
普段はあまり発揮されないが、
患者さんへの想い…などが高まった時に
飛躍的に
洞察力などが上昇する。それに透視能力みたいなのも…(謎)
現段階のテル先生の能力では
ゴッドハンド輝というより
ゴッドアイ輝の方が似合っている感じである。

カリスマ的名医

院長の凄さを現す呼び名と言った所か、「
世界に名を轟かす」らしいです。

管理栄養士
栄養士法に基づいて、栄養士を指導したり給食管理などの業務をする人。

看護婦
患者の看護をする人、医療の補助も業務。免許によって、正看護婦・准看護婦がある。

クーパー
医療器具・ハサミみたいな物。

KZ病院
最高級の設備・超一流の医師・患者の希望を第一に考える病院。と、これだけ見ると
まさに理想の病院だが、
拝金主義のケビンが理事長だけに、高額な医療費が必要で
金を持っていなければ診療しない病院、安田記念病院がヴァルハラなら、(神々が座す処)
KZ病院はパンデモニウムである。(悪魔がいる処)
名前の由来はもちろんケビンの名前から取った物だが(ケビン=ゼッターランド=久坂)最初は
講談病院、KG病院、KO病院(笑)といろいろあったらしい。
クズという説もある。^^;

外科医
手術によって患者さんの傷や病気を治す医科、また手術前後の管理もする。

研修医
病院に勤務して、患者さんを診療しながら、医療の勉強をする人。

氷凍のメス
北見先生のキャッチフレーズ、どんな時でも冷静でまるで、疲れを知らない機械みたいな
手術をし研ぎ澄まされた様な感じだという。

極甘シュガーミルクストロベリー
名前からしても、凄く甘そうなテル先生お気に入りの飲み物。
その甘さは、低血糖症だった
力士の漆間さんを一瞬で回復させる程。
一度は飲んでみたい代物である。(をぃ)

コッヘル

医療器具・手術用の止血鉗子・・・(これ以上は分かりません^^;)

ゴッドハンド
神の手=奇跡の手を持つという至高の外科医・名医
手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)
正中神経が圧迫されて指がシビレたり物がつかみにくくなる病気。(3話)

指導医
研修医の診療を指導・監督する医師オーベンともいう。

喘息
発作的に、気道の閉塞が起こって(せき)呼吸困難になる病気。

絶対的な天運
テル先生が持つという。患者の生命に対する絶対的な運、テル先生はまだ、
患者の死に直面したことがないらしい。
タイム・マジック
院長の最大の奥義?「おだやかな口調」「ゆるやかな空間
など…
院長の得意技で、時間が遅く感じたりするが、
言葉も巧みに操っていたり、手が超高速で動いていたりする。

ちなみに、アインシュタインの相対性理論によると光速を超えると
時間の進み方が遅くなるそうで…(ワープ?)
という事は院長は光速以上で動いている事に…
つまり超高速というより超光速か?(そんな分けない^^;)


道尿
尿道に管を入れて強制的に尿を排出させること、
想像しただけでも嫌だし怖い。出来れば一生関わりたくないですね(^ー^;


腸閉塞
(イレウス)
腸管がつまって通過障害おこしている状態。(1話)

天下航空機事故

15年前の航空機事故、テル先生が唯一の生き残り、267名死亡・・・
テル先生が医師になることを決断した原因となったかもしれない。

手当て
患部に手を当てているだけで、痛みを鎮める効果があるみたい。(1話)

電気メス
医療器具・切るだけではなく、止血や血を固めたりも出来る。

登山

北見先生の趣味、病院などで張詰めたものを解放させる為、携帯電話・ポケベルなどを
持たずに行くようである。


ドジテル
あまりにドジばかりする。テル先生についたあだ名^^;
内科
病気を手術以外の薬物や患者の生活指導、内視鏡などの医療器具で、
治療する医科。


内視鏡
いわゆる、胃カメラ。

二人三脚の医療
テル先生が理想とする、患者さんと歩調を合わせた医療。


脳血栓
脳の血管が血の固まりでつまってしまった状態。(第6話)
バーチャルシミュレーション
外科医を育成するために、作られたシステム。実際良く出来ているらしく、
切った時の感触、内臓の質感など…だが、欠陥があり医師達は、
これを使う気にはならなかったが、発案者の皇さんがテル先生に頼んで、
苦心の末に身体全体を見せたり患者のプロフィールを見せたりすることで、
執刀する者に救いたい
と思わせることだと分かる。(32話)

柊の紋章
北見先生の左ヒジにある柊の葉の様な傷跡
北見先生が中2の時に交通事故で負った傷で、一時は左手が元に戻らないかも
と言われた程だが、奈緒さんの協力と北見先生の努力の結果
両手利きと言うぐらいに回復する。
この傷が、元で医者になることを決意したのだから人生分からないものである。(40〜41話)

脾臓
(ひぞう)
体の左脇腹にある免疫の元締めになる臓器、悪い細菌を殺しヘモグロミンを
肝臓に渡す役目をする。(3話)

PTR
カテーテルという細い管を太ももから血管内に通して頭部まで送りこみ直接患部に
薬を投与して血栓をとかしてしまう治療法。

左手
外科医の技量をはかるにはその左手を見れば分かると言われる。
左を制する者は生命を制す
つまり、両手が自在に使えれば手術が効率的に出来るという。(20話)

腹腔鏡下手術(ラバロ)
お腹に挿入した内視鏡を通うしてモニター視下に行う手術、患者の社会復帰が早く望める。

プロジェクトヴァルハラ
信頼できるスタッフたちと、患者さんの治療に専念できる。地域に根ざした最高の病院
安心して身体も生命も預けられる世界最高の手術室
」を作る計画

ペットボトル貯金
テル先生、唯一ともいえる、非常事態に備えた貯金、結構入っているようにも見えるが、実は
500円ぐらいしか入ってなく。おそらく一円玉か五円玉しか入ってないかも?しかし500円
非常時の為とは…あんまりだそこまで貧乏なのかい?テル先生(T_T)(21話)

ホット(HOT)
生命に関わる緊急処置の必要な患者。
盲腸
虫垂の部分が炎症を起す病気。
盲腸というのは
虫垂炎の一般的な俗称なので、テル先生や北見先生など
医師の人達が盲腸と言うのはちょっとおかしいのかも、まぁ分り易くしているんだろうけどね(^^ゞ


麻酔科医

あらゆる薬の性質を見極めて患者の状態をコントロールする。
スリープ・マスター。簡単にいうと患者の痛みをとる医科。

胸の手形
テル先生の胸にある手形の痣。天下航空機事故の時、天才外科医と呼ばれたテル先生の父親、
真東光介が、我が子を救うために
心臓マッサージした跡。
この時に絶対的天運も託したらしく、手形がうずいたり光ったり?して、
父から受け継いだ天才外科医の血が目覚めて
普段からは考えられないような、治療やオペなどをする。


メス
医療器具・手術・解剖などに使う鋭利な小刀。

メラノーマ
直径7mm以上のホクロで、盛り上がってきたり輪郭がボケたり、じくじくするのは、
注意が必要らしい。とにかくデカクなったら危険らしい。(11話)
安田記念病院
T県竜宮市にある病院で院長の夢、
プロジェクトヴァルハラ:を実現するためゴッドハンド・名医を集めた病院。

ちなみに、T県とは、千葉県と思われる。
ライム病
欧米から入ってきた感染症。(6話)


理学療法士
患者のリハビリの訓練を担当する人。

データベースへ戻る

トップへ戻る