ゴッ輝キャラ辞典
キャラクタープロフィールがあるキャラは、名前にリンクしています。リンク先から戻る場合は、
ブラウザの【戻るボタン】などで戻りくださいm(__)m

【 】は職業など、《 》は病名など、( )は登場した話数。
索引


青木 和彦 【整形外科医】(20〜)
見た目は好青年、気弱な性格が禍してか、いまいち自分の技術に自信を持てずにいたが、
棚内さんとの一件で、「痛みを取り除いてあげたい」という
整形外科になった初心を思い出した。
北見先生から「メンツにとらわれず他科と協力すことが武器」と評される。
ちなみに彼女にふられたのも、自信が無いからかも?

赤城 将臣 【Jリーガー】 《金属片による腰のシビレ》(89)
浦和レッズのFW、実力はあるが
肝心の時になると、度重なる病気や怪我に見舞われる為、
悲運の天才と呼ばれる。
子供の頃の事故で、金属片が身体に残っておりそれが原因で、
日本代表を降ろされ自暴自棄になっていたが、
その金属を、身体がマユみたいなもので守っていたことが分かり、
もう一度、身体を信じ見事復活する。沖先生が大ファン。

油波 虎大  【心臓外科医】(93〜95)
悪徳医師を絵に描いた様な人で、
名前の通り顔が脂ぎっている。(笑
おまけに、北見先生の頭を踏みつけたりと、
全国の北見先生ファンの怒りを買うような行為も…
最後は医療ミスで失脚した。まさに自業自得である

有明 友治 【産婦人科】(37〜38)
櫻ちゃんの胎児手術の時に居た産婦人科の医師。
櫻ちゃんが産まれた時、シェイクみたいなことをした時は正直言ってびっくりした…

石黒 秀之 《十二指腸潰瘍》(90〜91)
第一志望の学校に受かる為、オペを断っていた。
その理由というのが、憧れの先輩が居るからというもの。
う〜ん、気持ちは分かるけどね。やる気も違うでしょうし…
でも万全の状態で望んだ方が良いに決まってる。
オペ後の様子から受験は上手くいったでしょうね。

市野沢 律 【脳外科部長】(30〜)
ヴァルハラでは、院長や北見先生と並ぶと呼ばれるゴッドハンド、
しかし船場先生と並ぶ変人でもある。(笑
MYバルサミコ酢をこよなく愛しいつも持ち歩いている。
メガネを取ると、とても鋭い目つきが現れる。
キャッチフレーズは、「ミクロの魔術師」

今川 久美子 (28・30)
オペの最中に孤独を感じるが、岩永先生の優しさに触れて安心した。
その時の感動から、自分も麻酔科医を目指す様になった純粋な女の子。

岩永 修 【麻酔科部長】(20〜)
意外と、物事をはっきりと言う人。
的確で優しくサポート向きな性格で、麻酔科医としてプライドを持ちプロ意識は高い。
新しく配属された麻酔科医の二人のことで、気苦労が絶えない模様。
キャッチフレーズは「スリープ・マスター」。

上田君 《交通事故による重傷》(23)
岬さんを自転車ではねてしまって、その自責の念からか岬さんをいろいろと気遣う。
お守りを握り締めて、無事を祈ったりしていた。(何故か安産祈願)
だが病室の外から覗き込んでいるのは、どう見たってストーカーである^^;
岬さんのことを侮辱され、到底敵わないと思われる先輩に真剣になって怒ったりもした。
岬さんを交通事故から身を呈して守り重傷を負うが、岬さんと良い仲になったかも?

漆間 忍武 (42)
お父さんの漆間灘が相撲で負けがこんでいて、いじめられていた。
お父さんのことは誇りに思っていたらしく、悔し涙を流したりもしたが、
それだけに、優勝した時の嬉し涙は良かった。

漆間灘 【力士】《低血糖症状・睡眠時無呼吸症候群》(42)
忍武君のお父さん。低血糖症状でヴァルハラで暴れて手がつけられなかったが、
張り手をダッキングでかわした北見先生が、(ボクサー?)
何故か持っていた極甘シュガーミルクストロベリーを飲ませ落ち着かせる。
テル先生が相撲に負けていた理由を突き止め、
体型をアンコ型から筋肉型に変えて見事優勝する。
暴れると怖いが、普段は気のやさしいお父さんである。

遠藤 睦美 【ナース主任】(序章〜)
いつも、笑顔をたやさず、温和でマイペース。

太田 晴樹 【内科医】(19〜)
村瀬さんの、迫力に圧倒されてしどろもどろになってしまう。気が弱いのかも。

沖 登志也 【外科医】(49〜)
ずけずけとものを言う。登場する時は怒っている場面が多いせいか、
損な役回りな気もするが、怒ったり涙を流したりと人間味の溢れた人である。
今の所オペで活躍するシーンはない。
片岡 貢 【外科医】(1〜)
お茶目で面倒見が良く、温厚誠実、
当然患者さんの信用も厚い。オペはとても丁寧で堅実。
ヴァルハラに来る以前は、天才と呼ばれていたらしく
本来は片岡先生が外科部長になる予定だった。
あまり怒らない性格ゆえか、ストレスが貯まって髪の毛にきているかも?

桂木 尊流 《肺炎》(81〜)
四宮先生が、本当の意味での医師になるきっかけになった子供。
守ってあげたいというか、母性本能くすぐられる感じの可愛い男の子である。
両親に嫌われたくない(認められる)為に、
病気を押してピアノの練習に励んだりしていた。
慧先生に精神的に良い影響を与えたが、そのかわり慧先生は、
手の指を骨折、目を怪我、父親にやっかまれたりと、
まさに踏んだり蹴ったりで疫病神なところも!?

佳代
 (3〜4)
斎藤さんの彼女。
気が強い女性でよく叱っているが、それは斎藤さんを心底心配してこそである。

河野 雅之 【産婦人科チーフ】(37〜38)
櫻ちゃんの胎児手術の時に居た産婦人科の医師。

北見 柊一 【外科部長】(序章)
均整のとれた長身でとても格好良い。
当然女性にもてもてだが、特定の女性とは付き合わないようだ。
っというより、あまり他人とは深く付き合わないようである。
おそらく、子供の時の家庭的な事が原因の一つだと思われる。
一時、倉橋さんを失った事で、患者さんとの距離も置いていたが、
テル先生の影響からか、だんたんとその距離も縮まって来てるようだ。
オペの技術は、氷凍のメスと呼ばれる程鋭く長時間のオペでもまるでスピードが落ちない。
天才と呼ばれるが、いつも努力を惜しまず、どちらかといえば努力の天才であろう。
ずば抜けた才能の持ち主であるのは間違いないが、それを引き出したのはあくまで努力。
性格は、あまり感情を出すのは得意な方ではなく、
基本的にはクールで、怒る時はもの凄い反面、
笑ったり優しさを素直に現したりするのは苦手。
近寄り難い感じは受けるものの、心の中は優しいと思います。
指導法は、直接教えたりはあまりせず。
自分の背中について来い!っという感じで、放任主義であるが、
表には出さないものの結構気を使っていたりする。

北村 【漁師】(14〜16)
田辺さんとは、子供の頃からの腐れ縁で女房以上の存在であるらしい。
田辺さんの為に心配したり怒ったりと、本当に心配しているのが分る、
漁の時の事故も、自分の身体をかえりみず田辺さんを助ける。
田辺さんから、「北ちゃん」と呼ばれる。歳は二人共51歳。

キャロル 《拡張型心筋症》(光の記憶)
拡張型心筋症で余命2ヶ月だったが、真東先生のバチスタ手術で救われる。

倉橋 暁星 【写真家】《腎臓病・心室細動》(93〜95)
高名な山岳写真家。
以前、T大学付属病院に居た研修医の北見先生が受け持った患者さん。
雰囲気は山そのものらしい…というか、人生悟りきってる感じ。
北見先生が北アルプスで録ってきた音を聞いて、
満足して息を引き取る。

慶太郎君
 《病名・X線透過性物質(ピーナッツ)》(2)
怪我していた所を、綾乃さんに手当てされて「ありがと」と満面の笑顔で答える。
テル先生の神がかりとも言える、指先の感覚で救われる。

ケビン・ゼッターランド・久坂 【KZ病院理事長】《心筋梗塞》(25〜35)
拝金主義・冷酷無比・狡猾・自己中心的・執念深いと、
大魔王の要素満載の彼。以前アメリカ武者修行していた院長に出会い、
格の差を見せつられ、さらに患者さんから訴訟をおこされ医者としては挫折した。
しかし経営の手腕は確からしく、アメリカに病院を5・6つも建てる。
日本に来て、ヴァルハラを目の敵にしていろいろと画策するが、
皇さんの救いとヴァルハラと患者さんの思いの前に失敗し、
強引過ぎるところが仇になってか、回りから次々と人が去る。
失意のどん底の中、心筋梗塞で倒れるが、好き嫌い・損得関係の無いテル先生に救われて、
涙を流して負けを認める。その後はアメリカで経営を立て直し中。
お金に執着したのは、お金が無くてママを救えず、貧乏からいきなりお金持ちになり、
その魅力に取り付かれたからでしょう。ある意味可哀想に感じます。

小泉 美乃莉
 【肺炎】(47〜48)
給食嫌いな女の子で、一時テル先生とモッさんの努力で食事が取れる様になるが、
お母さんが大事なことを聞き逃したせいで(つまりいい加減だろ^^;)
また食べられなくなってしまうが、モッさんの体験談などを聞いて
再び食べれだした。目が大きくて可愛い女の子である。

小坂 泰造 【学校教師】《脳血栓》(6〜7)
テル先生が中2の時の担任。叱り方は乱暴ではあるが生徒を思ってこそであり、
生徒からの人望もある。ニワトリの様なトサカ頭が特徴。愛称トサカ。

小室 匠 【小児科部長】(48〜)
目をつぶっていて関西弁をしゃべる。

小森 千央 【Mテレビディレクター】(50)
基本的に視聴率優先な人だったが、
医療の真実が分かって心打たれる。はっきりものを言う方。
斎藤 慎一 【バイクレーサー】《脾破裂》(3〜4)
頑固でわがまま素直でもない。しかし彼女の佳代さんには頭が上がらない。
テル先生が、二人のやり取りを見て恐妻家か…?と一言。
バイクレーサーとしての誇りはとても高く、バイクは生きていると同義語。

佐倉 綾乃 【ナース】(序章〜)
世話好きで気立てが良く、美人でスタイル抜群、
ナースとしての腕も素晴らしく欠点らしい所が見つからない。
何よりの長所は、笑顔がとても似合う事だろう。
恋愛については、テル先生とのやり取りをみると、
あまり経験がなさそうである。もてそうなんだけどなぁ…高嶺の花だったかも?
ライバルらしき女性が現れるともの凄く嫉妬をする、
それを自分では隠しているつもりでも、ばればれではある^^;
恋愛の進行が遅いのは、テル先生の甲斐性無しが原因ではあると思うけど、
プラトニックラブは微笑ましい。このまま順調にいって欲しいな。

佐竹さん (25)
KZ病院の案内嬢、笑顔を絶やさないが、あくまで営業スマイルである。

佐野 令以子 【ナース】(17〜)
思ったことをはっきり言う性格で姉御肌、今は、四宮先生と恋愛中?
遠藤主任と仲が良い。

四宮 慧 【外科医】(59〜)
T大病院首席で卒業・2年間の研修医・アメリカに一年留学、
「北見の再来」「神の子」と呼ばれ、まさにエリート街道まっしぐらである。
テル先生とは対極の位置に存在する。同年代のライバルにふさわしいと言える。
ヴァルハラに入ってきてすぐ馴染んだ所から順応力もあるみたいだが、それは表向きである。
徹底した合理主義者で無駄と思った事は極力しない。
手順道理にする事は非常に上手くこなすが、予想外のことが起きると
対処出来ないマニュアル人間。信念は「あくまで医療技術」っと、
患者さんとの触れ合いや想いといったものを軽く見ている。
しかし、今はテル先生の情熱を感じだし、
患者さんとの触れ合いによって、多少なりとも心境の変化が出てきたみたいである。
ちなみにテル先生以上の童顔の持ち主だったりする。(テル先生より一つ上、28〜29歳ぐらい)
今は佐野さんと恋愛中!?

四宮 梢 (76〜)
慧先生の妹、四宮兄妹の中では一番、慧先生と仲が良いらしく、
それを証明する様に、ダブルベッドで一緒に寝たり!?
一応「サイアク!!」とか言っていたが、いい年した兄妹がね…
一直線に、医師のエリートコースを突っ走ることが目標。

ジェニファ 《腸重積》(27)
生後半年の赤ん坊。アメリカ武者修行時代の院長によってケビンの魔の手から、
救われた。(オペを回避出来た)「アー…」と言った顔がちょっと怖い(^-^;A

島先輩 (23)
岬さんの憧れの先輩、空手部主将で学校中の女の子の憧れの的らしい。
顔は確かに良いが性格は最悪で遊び人だった。岬さんを傷つけたことを怒った上田君と
喧嘩になり優勢だったものの、テル先生が助太刀に加わり気絶した模様。ざまぁみろ(-_-メ)

皇 海斗 《内臓破裂》(32〜)
皇さん夫婦の息子さん。
病室の壁に落書きしたりといたずら好きな男の子。

皇 櫻 《右心室心臓弁の完全閉鎖》(38〜かな?^^;)
皇さん夫婦の娘さん。
絶望的とも言える状態で、院長の胎児手術、テル先生の尻叩きなど、
幾多の困難と奇跡の中で、産まれた赤ちゃん。

皇 聡子 (32〜)
皇さんの奥さん、夫と同様に気取らない性格で、
意思も強く母性愛が溢れているように受ける。
皇さん夫婦は、まさに理想の夫婦といった感じ。

皇 稜斗 【SUMERAGI社会長・ヴァルハラの理事長】(32〜)
パソコン界の「日本のビルゲイツ」「若き獅子」「帝王」など…
凄そうなキャッチフレーズがあるが、本人自体は気取らないで物分りも良い性格である。
しかしながら、素かどうかは分らないけどお金で解決しようとする所あり。^^;

瀬川 奈緒 《褐色細胞腫》(40〜41)
中2の時の北見先生の親友?恋人?どれかははっきり分らないが、
信頼という絆で強く北見先生と繋がっていた。
基本的に明るく前向きで多少押しも強い性格、
寂しさには耐えられなかったが、そこは柊一君(北見先生)の支えも
あって立ち直る。今では幸せな家庭を築いているようだ(^^)
ちなみに、北見先生は初恋の人である。
高山 篤志 (57)
医者が本当の事を(病気)言わないので医者不信になっていたが
テル先生の親身になって言う言葉で…一緒に戦う勇気を持ち
オペに無事のぞむことが出来た。まさに二人三脚の医療、
それにしても子供医学書に難しいオペのことが載っていたのは謎である。
今は載っているのか?(^-^;A

竹下 (28〜35)
ケビンの秘書?いつもケビンの横にいるが、情勢が悪くなるとすぐに立ち去った。
日和見主義なのは間違いないが、意外と世渡り上手かもしれない。

棚内 亜子 《椎間板ヘルニア》(72〜73)
読者サービス患者…(*_☆\ピシ
だって、苦悶の表情がやけに色っぽく感じたり、パンティ丸出しだったりした。
本誌ではパンティ見えていたが、何故か単行本だとスカートに布を被せてあったり、
黒く塗り粒さていた…やっぱりサービス過剰過ぎた?(^_^;)
椎間板ヘルニアで、手術したのに痛みが取れず。(痛みを我慢した為の、痛みの連鎖)
青木先生に嫌味などを言ったりもしたが、
青木先生の整形外科医になったいきさつを聞き不信が取れ、
ヴァルハラに新しく出来る予定のペインクリニックで痛みを和らげられた。
後、棚内さんの顔がころころと変っていたのが印象的だった、作画がね。

田代さん 【ナース】(19〜)
ショートカットが似合う女性。(もう少し出番があれば…)

田辺 造行 【漁師】《虫垂炎・腹腔内出血》(14〜16)
北村さんとは、子供の頃からの腐れ縁で今では女房以上の存在らしい。
身体が上手いこと動かず、漁に出れば北村さんに迷惑がかかると言う理由で、
業と自分の身体を傷つけたりもしたが、船に乗りたいという気持ちは捨て切れなかった。
テル先生が、骨に石灰がたまっていることに気付き無事退院する。
北村さんから、「ナベちゃん」と呼ばれる。歳は二人共51歳。

田丸 良子 《鉄筋の串刺しによる重傷》(序章〜1)
テル先生が、ヴァルハラに来て初めてオペした患者。
笑顔がとても可愛い女の子ではあるが、栄養点滴のみだった為泣き出してしまう。
しかし、テル先生が買ってきたいちご味の歯磨き粉で笑顔を再び取り戻す。ナイスアイディア!

千葉 充則 (96〜99)
テル先生がよく行くラーメン屋の大将。
テル先生の自信の無さが嫌でオペを断っていたが、
頼りがいのあるところを見たらあっさりOK。
なんともはや、単純というか豪快というか。

鶴亀 栄三郎 【政治家】《鎖骨骨折》(9)
次期大臣確実ともいわれる衆議院議員、傲慢に振る舞い人を見下していたが、
玉突き事故の際の、渡辺さんによる献身的な救出に心打たれる。
内藤先生 【外科医】(28〜)
KZ病院に引き抜かれた様だが、その後は?

中川 未来 《腹腔内出血》(58)
テル先生と仲良くしていたのが気にいらない颯大君に崖に突き落とされ、
重傷を負うが、テル先生の閃きと颯大君が転びながらも一生懸命救急車を呼びに行った
ことによって救われる。しかしなんて優しいんだ!未来ちゃんは!
崖に突き落とされたのに笑顔で許してあげるなんて!
まさに天使の女の子…実際、可愛いし明るい。

永田 由紀 《盲腸》(88)
つわりで苦しんでいた患者さん。
テル先生の、手から発するオーラーで(笑
実はつわりだけじゃなく盲腸も原因と分かる。

野沢 奈津子 (92・121)
バレンタインデーの日に、いきなりテル先生に告白した女の子。
よくしゃべって明るく笑顔が可愛い。
綾乃さんと一悶着あったけどプロのナース姿に感動し何故か惚れてしまう。(ぉ
テル先生に運命を感じた理由は、事故で亡くなった犬に似ていたから、
ああ、テル先生の立場は…(泣
しかし、その後フリスビー大会に応援に来たりしてまんざらでは無かった様子。

七沢 いすず
 【モデル】《肝損傷》(43〜44)
トップモデルできつそうなイメージに見えるが、結構気さくな人で、
テル先生とも気が合っていた。意外にも居酒屋などもOK、
真東先生のオペを受けた一人。

韮崎 洋平 【麻酔科医】(73〜)
ヴァルハラに新しく配属された麻酔科医の一人。
頭にしているバンダナと、健康的な肌の色がトレードマーク、
マイペースな性格であり強心臓を持つ、もとい無神経^^;
方言や、からしレンコンが実家から送って来た事から熊本県が出身地だと思われる。

信弘君
 《急性心筋炎》(25〜26)
KZ病院に行く時、偶然テル先生と出会い一緒に行くことに、
そこで心肺停止になるが、相手にしてもらえず急遽ヴァルハラに行き救われる。
信弘君の本当に感謝している表情・言葉で、テル先生も感無量。
関係無いけど彼の友人の親は、KZ病院に行った様なので金持ちかも?
萩原 颯大 (58)
未来ちゃんが好きで、テル先生と未来ちゃんが仲良くしているのが面白くなく、
嫉妬のパワーで、テル先生と未来ちゃんを崖に二人ごと突き飛ばした。
その後、救急車を呼びに行ったことが未来ちゃんに感謝されて結果的に仲良くなる。
この颯大君はゴッ輝、ご都合主義キャラのベスト3には入るだろう。もちろん一位はテ…(略

波多野さん
ヴァルハラで入院していたが、家族が見舞いに来てくれなくて寂しい思いをしていた。
70歳の誕生日にハム助を見たくて、無理なのを承知でテル先生に懇願した。
案の定ヴァルハラは混乱し、自責の念からすっかり黄昏てしまったが、
北見先生とテル先生の優しさに触れ心が癒される。


林 広基
 《外傷性血胸・肋骨骨折・脱臼》(21〜22)
父親である広忠さんを殴ったり、泥棒を働いていたりと、どうしようもない親不孝物。
甘やかされて育ったせいか、かなりわがままである。
広忠さんの生命の危機に、心の底から「死ぬな親父!!」と叫び奇跡がおこる。
どうやら広忠さんのことは表には出さなかったものの
慕っていたらしい、いや甘えていたと言うべきか…この一件で改心し警察に自首。
それにしても、あの佐野さんのお尻を触るとは怖い物知らずだ^^;

林 広忠 《肝臓破裂》(21〜22)
広基さんの親父。広基さんを育てることが、生きがいと語るほどで、
殴られてもまだ広基さんを庇っていた。息子を本当に愛していて自分の犠牲も顧みない、
まさに親子愛だが、当の息子は甘やかし過ぎたせいかとんだ親不孝物の育ってしまった…
交通事故で瀕死の重傷を負うが、広基さんの必死の叫びで死の淵から救われる。
その時の表情は、本当に嬉しそうでした。

ハム助 (61〜62)
波多野さんのペット。とても可愛いハムスター。
カゴから飛び出しヴァルハラで飛び回って、
皆から「キヤーーッ、いやーネズミ!」と大げさとも言える程、
怖がられかわいそうに感じる(T_T)
何故そんなに怖がるのかと小一時間…(略、
可愛いのにねぇ。雑菌が心配なのは分るけど…

英雄君 (18)
注射を、怖がっていたが、野球の話で機嫌が良くなった少年。

船場 聖樹 【形成外科医】(45〜)
二枚目だが、テル先生の事を「テルりん♪」と言ったり、
自信たっぷりでナルシストだったりする。
かなり、変った思考の持ち主で実は3枚目かもしれない。
前田 善光 【政治家】《脳腫瘍》(12〜13)
鶴亀さんの紹介でヴァルハラに入院。
素直じゃ無いが基本的に性格は良い。孫にはデレデレ。

前田 剛 《心停止》(13)
前田さんのお孫さん、まだまだあまえんぼう 「だーっ」っと一言。
浴槽で溺れ心停止になるが、テル先生の必死の心肺蘇生で救われる。

真東 光介 【外科医】(序章〜)
テル先生の父親で、別名「ドクター・イースト」
「怪物」と呼ばれ。(もっともこれは、童顔からきた呼び名らしいが)
神の手を持つもののみが出来るという無縫を極めている。
お日様に例えられる笑顔で、たくさんの患者さんの心を開いた=癒した。
性格は人当たりが良く自分の信念は曲げない、テル先生の父親らしくおっちょこちょいな所も。
家庭は、仕事を優先させてしまった為か、
奥さんと離婚したようだ。難しいなぁこの問題は…
でも、家庭の事は大事に思っていたに違いないはず。
飛行機事故で生命を失う直前に、
テル先生を命がけの心肺蘇生で救い、同時に絶対的天運も託す。

真東 輝 【外科医】(序章〜)
背はあまり高くなく見た目は童顔、
前髪の色が違うのと胸にある手形の痣がトレードマーク。
性格は熱血・単純・お人よし・基本的に前向きだが、単純ゆえに
落ち込むと激しい。だが立ち直りも早い。
一つの事に夢中になると他の事は見えなくなる模様、
だがそこがテル先生の持ち味であろう。
普段は、ドジが多くそのせいか、自信の無さに繋がりいまいち力を出し切ってないが、
緊急時や患者さんの事を真剣に考えたりしていると、気持ちがふっ切れ
「パアアアアン」(まさに閃く)という音と共に胸の手形が光り、(ゴッ輝モード)
病状を見つけたり、普段からは考えられないオペをしたりする。
おそらく、テル先生の本来の力が発揮されていると思われる。
才能は、北見先生が自分より上かもしれないと言わせるほど。
綾乃さんとの恋愛は、確実に進んでいるものの
天性の間の悪さと甲斐性無しのおかげで、牛歩並…

丸山 純香 《WPW症候群》(65〜68)
以前、自分の病気を嘘つきと言われ医者不信になっていが、
テル先生の「信じます」の言葉で、もう一度信用するようになる。
退院のお礼に、テル先生の頬にキスして幸せそうでした。
ヌイグルミのウサッピが心の支え。

丸山 裕介 《気道熱傷・肺浮腫》(24)
ヴァルハラでイタズラ騒ぎをおこしたが、それは病気のお母さんに、
自分の病気のことを知られたくなかったから、お母さん思いの男の子である。

三上 政春 【理学療法士】(20)
山田君のリハビリを担当。山田君がテル先生の姿を見てがんばっているということを、
落ち込んでいたテル先生に、はからずとも教えた。
温厚そうな、気の良いおやじさんみたいに見える。

岬 今日子 《サーファーズ・イヤー》(23)
サーフィン好きで、笑顔が眩しい女の子。憧れの先輩の為に苦手な料理をしたりと、
なかなか健気な所も、だがその先輩はとんでもない遊び人だった!
ショックを受けて、ヴァルハラを飛び出し交通事故にあいそうになるが、
上田さんの身を呈した救出に救われる。その後はどうやら上田君と良い感じになった様である。

水島 胡美 【麻酔科医】(72〜)
ヴァルハラに新しく配属された麻酔科医の一人、
そしてゴッ輝が連載されて初めて登場した女医さん。
性格は、超が付くほどのマイペースで、いつも明るく自分に正直、
無神経とも言える言葉を話したりするが、本人に全く悪気が無い所が始末に悪い。
さらに煽りがいのある人が好きらしくまさに小悪魔、良く言えば無邪気か?
基本的には善良な人。
あの、北見先生に「つきあってる人いるんですかぁーーー」
なんて怖くて言えないよ。普通の人は^^;

蓑輪 朱鷺子 (87〜)
光介先生の妹、テル先生の叔母さん。
女性らしく、叔母さんと言われると怒る(笑
飛行機事故で、天涯孤独の身になったテル先生を引き取り、
引き篭もりがちだった、テル先生を実の息子同然に接し
持ち前の強さ明るさ優しさで、真っ直ぐに育てる。
その他にも、大学の学費を出したり援助物資を送ったりと、いろいろと面倒をみている。
テル先生の今があるのも朱鷺子さんのおかげと言っても過言ではない。
余談だが、過去の話でテル先生に「ホラ、海だよ」
と言ったシーンは、かなりマヌケに見えた(*_☆\ピシ
童顔で若く見えるが(せいぜい30代半ばにね)院長より年上らしい…

村瀬 正典
 《胃炎・医者不信病》(19)
自分が、ガンだと勘違いしストレス性胃炎になるほど落ち込んでいたが、
院長の「治る」という言葉で完全に立ち直る。
院長の名言、「医者に三器あり・・・・」 「メスと薬草、そして・・・・言葉」

森 実継 【内科部長】(31〜)
ヒゲをたくわえていて、性格共に見た目もワイルド、
北見先生のことを「あんた」と呼ぶ!

森 俊継 《小腸穿孔》(56〜)
森先生の息子さん、森先生の仕事のことは分かっていたものの会えない寂しさから
素直になれなかったが、森先生の暖かい気持ちに触れてわだかまりが解ける。
安田 潤司 【院長】(序章〜)
外見はスキンヘッド、ヤクザか遊び人に見え、
いつも自信・余裕たっぷりであり何も考えていない様に感じるが、
実は、いろいろと深慮遠謀している。
しかし、案外苦境に弱い所もあるかも?KZ病院編などを見ると…
名の知れたカリスマ的名医であり、
医療は「タイムマジック」と「黄金の左手」を駆使し凄い。
ヴァルハラでの統率力は、とても高く院長の言葉はまさに鶴の一声である。

保田 光輝 【管理栄養士】(42〜)
名前はかなり明るいのに、落ち込んだ時は
とことん落ち込むようだ。でも温厚な性格であり、柔軟でしっかりした考えを持っている。
医者になった理由は、子供の頃入院した時に出てくる病院食が楽しみでワクワクしていたから
それと、少しでも美味しいもの身体に良いものを食べさせてやりたいという気持ちからきたもの。
どうでもいいけど、自分は管理出来ないみたいでふとっている(^-^;A 愛称モッさん

4人目の深夜ナース (24)
真夜中の病院に現れるという、「4人目の深夜のナース」その姿は白い
女の影だとか、はたしてテル先生が見た人影は・・・幽霊か?

山下 浩司 【雑誌記者】(12〜17)
ヴァルハラへスクープを狙いに来た雑誌記者。
過去医者に裏切られたことがあり、自分だけが頼りと医者不信になっていた。
だが、テル先生の医者としての真剣さと妻の言葉を信じてくれたことから、心を開く様になった。
それからは、皇さんを紹介したりKZ病院のスクープをすっぱ抜いたりと何かと協力的になる。

山下 知子 《急性大動脈解離》(17)
山下さんの奥さん。夫があんな感じなのに、
仲良くショッピングしている所を見ると、心が広い人かもしれない。

山田 茂 【野球少年】《右腕完全断裂・胸部損傷》(9・20)
玉突き事故で右腕が切断されるが、テル先生と北見先生の神がかりとも言える
コンビオペで見事、接合に成功する。入院中のリハビリに何度も脱走しかけたが、
テル先生のがんばっている姿を見て、自分もがんばらないといけないと思い踏み止まる。
3階から墜落して瀕死の重傷を負うが、テル先生は北見先生のオペを努力でコピーしており、
何より患者を思う心で救う。完治したらテル先生とキャッチボールをするという約束をする。

山本 航暉先生 【ゴッドハンド輝作者】
ゴッ輝を描くその手はまさに、ゴッドハンド!!
日記から見る人物像は、明るく、楽しく・前向き・自分にも他人にも妥協しない
マンガ家としてプロ意識とプライドも高い、でも、素直に弱音や間違っていたら謝ったりもする。
それになによりも、ファンを大事にしている所が グッドd(⌒o⌒)
口癖は「あと三つ」本来面倒くさがりらしいので、気を抜かないようにと「あと三つ」と思うとの事。
理想の男性像は、身の回りの世話をしてくれて(世話好き)
「この人のためならマンガを捨ててもいい!!」と思うくらいの人じゃないと難しいとか。
でも、そんな人が現れてもマンガ家やめないでください!!。(本気)
ラザフォード 《胆石症》(79)
腹痛で苦しんでいる所にテル先生が通りかかる。
日本の病院に行くのを嫌がるが、テル先生の
笑顔に安心感を覚えヴァルハラに行き治療される。
日本の病院が嫌な理由は、
異国での言葉が通じない病院は不安、少しでも安心出来る
相手にすがりたかったから…だが、やっぱりわがままなだけじゃないんですかぁ?^^;
気持ちは分からないでもないけど、本当に切羽詰ったら、
そんなこと言ってられないと思うけどな。どうなんでしょうか?
渡辺さん 【秘書】(9)
鶴亀さんから散々な扱いを受けているのに、玉突き事故の際は、鶴亀さんに対して、
献身的とも言える救出劇を見せる。ホント出来た人だ。



データベースへ戻る

トップへ戻る